[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人にはみんな嫌いな人と
好きな人がいると思いますが、
嫌いな人の中にも
苦手な人とそうではない人がいますね。
日常生活、仕事場で問題になってくるのは
この苦手な人。
では、苦手な人とは
どういう人のことでしょうか?
何を考えているのか分からない、とか
その人の言葉にいちいち傷ついてしまうという
ということが挙げられますね。
人間はどうしても自分中心に
物事を考えてしまいがちです。
相手を知ることで解決できる悩みは意外と多いと思います。
サイグラムで気になる人を診断してみてください!
*コミュニケーション能力向上【サイグラム】Psygram
友達と話しているとき、
親の説教を聞いているとき
彼の言い訳を聞いているとき
相手に合わせられる?
自分が出せないと意味がない?
自尊心が許せない?
それだと
一緒にいる意味がない?
実はそんなことは全くない
それどころか、
今よりもずっと有意義な時間を
過ごせることになる。
知っている人には
とても簡単なこと。
知らない人は
こちらからどうぞ。
*サイグラムファミリー講座―家庭内心理学
私の友人関係には
今のところ
タイプ6とタイプ12がいない。
24人中、慎重派が8人で
楽観派が16人。2倍の差がある。
しかし、フィーリング(F)
アクティブ(A)、マインド(M)、は
綺麗に8人ずつに分かれた。
かといって、別に慎重派を
敬遠しているわけではない。
初めて私からアプローチした彼は、
2番の慎重派だし、
小学校の頃から私のことを親友と呼び
いつも気にかけてくれる優しい彼女は、
8番の慎重派だ。
学校が変り、新しい友達が増えるたびに
親友の数も増えていくけれど、
今まで数えられる親友一人ひとり
みんな違うタイプだった!
と言うことは、
特長さえつかめれば、すぐに
誰とでも仲良くなれるということ!
未だ、私には、
6番と12番が未知の世界かもしれないが、、、
未来の友達が見つかるかも?
*サイグラムファミリー講座―家庭内心理学
サイグラムの分類は
タイプ1からタイプ12に分かれており、
また、全体が
フィーリング、アクティブ、マインドにより3グループ、
慎重派か楽観派かで2グループに分かれています。
サイグラムをもっと活用してみよう。と思い、
生まれてきてからずっと関係のある
家族や幼馴染、友人など
最低1年以上の付き合いのある人達を24人挙げて、
それぞれのタイプを調べてみました。
そうすると、私の周りにはタイプ5が一番多く、
その次に私と同じタイプであるタイプ9。
タイプ6と12に関しては全くいませんでした。
やはり、相性のいいタイプ同士
固まる性質があるのですね。
といっても、
6番も相性いいと思うのですが・・・
大勢の人が集まれば集まるほど均等の人数になるらしいです。
それはすごい、けれど
私の周りの24人はやっぱり私がひきつけているか、
私が寄っていっているかのどちらかなので、いびつな結果。
これも個性の一部でしょうか?
* サイグラムであなたの友達のタイプをチェック!
http://www.psygram.jp/